50代女性、左膝の内側の痛み。
長い間病院で膝の痛みの治療をされている方がご紹介で来院。
あぐらの姿勢から左膝を伸ばすと痛み、仕事中立っていても辛い。
何ヵ月も病院でリハビリを受けているが症状に全く変化無しとのこと。
身体の状態を確認。
体幹、背骨の左右の回旋動作が固くて出来ず背中に痛み。
側屈(体幹を左右に曲げる動作)は右に動かない。
首の可動域も狭く、天井を見上げることが出来ない。
両腕は肩より高く上がらない。
左膝は外旋位(爪先が外を向いた状態)で固まっている。
施術
うつ伏せで、上部胸椎と肋骨の可動域を広げる調整、骨盤と股関節、腰椎のバランスを調整。
膝と周辺の筋肉の緊張具合を確認しながら調整を行います。
座り姿勢、立位、歩行で身体の感覚をみてもらう。
あぐら→膝を伸ばすでも痛みが無く大変驚かれていました。
仰向けで足首の調整。
さらに、上部胸椎と頸椎、頭蓋骨の調整。
施術後、再び身体の感覚を確認。
天井見上げる動作、両腕ばんざいが出来る、身体の側屈、回旋も正常に出来るようになる。
歩くと足の裏が痛むとのことで、足首の体操を少し行うと痛みが無くなる。
日頃必要な体操を2つ程お伝えして終了。
時間が経てば痛みや身体の感覚の戻りがありますが、定期的に施術を行う事で良い状態へ変化させていくことが出来ます。
長い間病院でリハビリを受けても変化が無かったが施術を受け身体の変化を感じ驚かれているようでした。
今回の施術は膝の痛みでしたが直接膝を触る事はしてません。
患部の治療だけでは良くならない場合も多々あります。
膝を曲げる伸ばす動作一つとっても、動いているのは足首、股関節、腰、背中、首など全身がバランスを変えながら動きます。
膝が痛いからと膝を治療しても、他との調和が保てていなければ変化が起こりません。
外傷で膝を痛めたのであれば、先ずは患部からの治療が必要です。
肩や腰の痛み等も同じく全身の調和が大切です。
患部の治療で治りが悪い方はお気軽にご相談ください(_ _)