BLOGブログ

高田馬場の整体がつらい頭痛・肩こり・腰痛を改善します

高田馬場の整体ではお一人おひとりに合わせた施術を提供

高田馬場の整体院、カイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightでは、皆様がお持ちのお悩み、症状などのご参考になればと思い、日々ブログを更新しております。

是非、ご参考にしてください。

当院では主に、頭痛・肩こりや腰痛・膝、股関節の症状をお持ちの方にご来院いただいております。

カイロプラティックとオステオパシーを基本とした手技で根本的な改善を目指して施術しております。

高田馬場の整体で実績多数のカイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightは、お一人おひとりの症状や状態に合わせた検査を行っておりますので、安心して施術を受けて頂けます。

ご質問、ご相談などお気軽にお問合せください。

  • ロゴ

    おかげさまで3周年(_ _)

    2021/06/25
    いやいや、あっという間に3年の月日が流れました。   7月を迎えると4年目突入。   高田馬場駅から歩いて4分くらいの、入りにくいと思われているビルの3階でひっそりとはじめ、お陰さまで、ほぼ口コミと紹介のみでやって参りました。   最近は少しホームページを見てきて下さる方も増えて参りましたm(_ _)m はじめた頃は大丈夫かなー??と不安で寝ていても目が覚めるような日々を過ごしましたが、色々な...
  • ロゴ

    膝裏の痛みで曲げられない

    2021/06/21
    右の膝裏が痛くて90°までしか曲げられない、正座が出来ない、トレーニングでしゃがめないという方が来院。 半年くらい前からの痛み、昔から運動やトレーニングを激しく行い、かなり身体を鍛えたり酷使されてきたようです。 所見 骨盤の後傾、右荷重 右腸骨筋の筋力低下 右下腿の外旋 脊柱の右凸 胸郭の捻れ 施術 骨盤の右荷重をとるために仙結節靭帯を使って仙骨と腸骨の調整。 肋骨と脊柱の調...
  • ロゴ

    捻挫の後の施術

    2021/06/17
    4月の中頃に、運動中に左足を捻挫。   病院に行ったが湿布と痛み止を処方されて終わり、2ヶ月経ってもまだ痛む、足首が回せない、内反(足裏を内に向ける)が出来ない。 という方が来院。 良くある内反捻挫で2ヶ月経ってもまだ腫れていて、他動運動でも足首が動かない。 距骨、立方骨、中足骨、腓骨等、足首周辺のアライメントがガタガタ( ̄▽ ̄;) 下腿の筋肉、腓骨筋郡、前脛骨筋に力が入れられない。 ...
  • ロゴ

    運動後の股関節、腿の痛み

    2021/06/15
    運動後股関節から腿のつけね辺りの痛みが出たという方が来院。 運動の翌日から痛みだし、寝ていても目が覚める、歩くのが辛い、足が持ち上がらない、とのこと。 所見 骨盤の左右の高さが違う 体幹の右回旋に制限 大腰筋左右とも40% 大腿直筋は左右とも痛くて力が入らない。 下肢全体に強いハリ感。   施術 骨盤、左右の仙腸関節を少し緩める。 腰椎と下部肋骨の調整 これらで大腰筋の筋...
  • ロゴ

    骨ってそんなにズレますか?

    2021/06/02
    どこそこの骨が後ろにズレてる気がする。 っと、たまに言われます。 話を聴くと、 いつかどこかの整体で、ここの骨が後ろにズレてると言われてそれから気になる。   と、こんな感じです。   まぁ、実際に骨がそんなにズレていたら大変ですね。 よく歩いてここまで来れましたね、となります。     骨格の調整は、地球の重力と付き合うために最適なバランスに整えたり、生理学的な機能が低下...
  • ロゴ

    身体を操縦

    2021/05/03
    機械も身体も、どんなにせっせとメンテナンス、修理しても、使い方を間違えていれば同じ故障を繰り返す、正しい使い方を知らないからすぐに壊れてしまう。 身体も使い方を間違えれば壊れる、乗り物や道具と同じだな、と、いつも思います。 歩き方、立ち方、座り方をはじめ、身体をうまく使うことが出来ていないと不具合が出てくる、何度も同じ身体の痛め方をする。 肩甲骨、お腹、お尻を意識した動作が苦手な人が...
  • ロゴ

    股関節痛の緩和に出来ること

    2021/04/30
    昨年末から股関節痛を解消するために来られている方がいらっしゃいます。 しゃがめない、膝が持ち上がらない、体重がかけられない。 股関節の痛みで歩くのも辛いといった状態でした。 来院初日は、可動域の検査や力の入る筋肉、力の入れにくい筋肉、出来る動作、出来ない動作の確認、この確認の中に痛みの原因が隠れていることがあるのでしっかりと時間をかけてヒアリング、検査をします(_ _) 最初は動かすのも痛...
  • ロゴ

    肩甲骨、お尻、腹筋を使う

    2021/02/07
    肩甲骨、お尻、腹筋。 身体をスムーズに動かすためにとても重要な場所なのですが、上手く動かせていない人が結構多いです。 何年もパーソナルトレーニングを受けていた方もお尻を使う感覚がわかってなかったり(゜ロ゜) 今まで何してたんだろう!?と驚いたりする人もいます。 動かせない、動いている感覚が鈍い、意識することが出来ない、ということが肩こりや腰痛、膝や股関節の痛みの原因になっていることが...
  • ロゴ

    股関節の痛み、足の指からトレーニング

    2021/01/19
    年末年始から足の不調を訴える方がちょくちょく来られております。 冬になると増える気がします。 今回は、去年の春先から股関節の不調が出てきて、病院で変形性股関節症と診断された方。 歩くのに足を引きずる。 足が上がらない。 座り→立つが痛い。 といった状態。 初めての方は、出来る動作や出来ない動作、筋力の状態等を確認して、回復に必要なメニューを考えていきます。 回数を繰り返すこ...
  • ロゴ

    ひどい捻挫→腰痛

    2021/01/13
    最近気が付くからなのか、気にしているからなのか、外傷後の腰痛をよく診るようになりました。 外傷といっても直接腰を痛めたりしているのではなく、足首の靭帯損傷のようなもの。 昔お世話になった先生が、捻挫の後は厄介だよ~と言ってたのを最近思い出しました(゜ロ゜) 最近も、10年くらい前に捻挫して、腰痛の方がいらっしゃいました。 どうも真っ直ぐ座れなくて、重心が左になって腰が曲がってしまう。 ...
  • ロゴ

    服が左に傾く→肩甲骨の不安定

    2020/12/12
    服が左に傾いて襟元から左の鎖骨が丸見えになってしまう。 と言うお悩みの方。 たまに見かけますが、あまり格好のいい状態ではないですね(ToT) この方は、左の肩甲骨周辺の筋力低下。 肩甲骨は主に僧帽筋、菱形筋、前鋸筋という大きい筋肉に支えられている状態。 それぞれの筋肉にピンっと張りがないと、肩甲骨は弱った筋肉の反対側へ引っ張られていきます。   この方の場合、主要な肩甲骨周辺の...
  • ロゴ

    筋トレマシーン!使い方教わっても身体の使い方習いません

    2020/12/07
    健康のためスポーツジムに通っている方がチラホラ。 スポーツジムに入って直ぐに施設やマシーンの使い方などを教えてもらいます。 大体のマシーンの使い方を教われば、後はご自由にどうぞー!となります。 さてさて、マシーンの使い方は教わったけども、、、 肝心な身体の使い方はよくわからないまま( ̄▽ ̄;) とりあえずやってみる。 …、膝が痛いなー。。 まぁ、こんなもんか… 肩が痛いなー。 ...
  • ロゴ

    腰痛→足の指の筋力低下→運動パターンを見直す

    2020/12/03
    最近の症例、足の指に力が入らないから坐骨神経痛や腰痛になっていたという方が、2人ほど。 どちらも女性。 色々な整体に行っても良くならず。。 ならばトレーニングで鍛えれば!! と言うことでカイロプラクティックとパーソナルトレーニングが出来る当院へ(_ _) トレーニング中の身体の動かし方や力の入れ方、重心バランス等を見ると、施術では気付かないことを発見したりします。 お尻の使い方、...
  • ロゴ

    怪我の後遺症で肩こり、腰痛

    2020/11/13
    最近ちょくちょく施術する機会のある昔の怪我の後遺症。   後遺症といっても、怪我した患部がずっと痛いとかではなく他の場所を痛める原因となる二次的な障害。     しっかり話を聞かないと分からなかったり、本人も昔のことで忘れていたりでなかなかやっかい(-_-;)     昔の怪我自体は治っていても、関節や靭帯、筋肉に弛みや緊張が残ってしまい機能障害が起こる、そして他の部分を慢性的に痛める原...
  • ロゴ

    歯列矯正と頭痛

    2020/09/26
    歯列矯正の影響で顎関節の違和感や頭痛で辛い。 大人になってからの歯列矯正は、頭の骨の可動性が小さくなっているため頭痛などの症状が出やすくなります。 歯列矯正している人、昔歯列矯正をしていた方のなかには、頭や顔の骨の歪みが気になるという方もいらっしゃいます。 歯を動かして歯並びを変えているため、歯を固定している上顎骨にもストレスがかかってしまうため頬骨の高さや耳の高さにも影響してきます...
  • ロゴ

    パーソナルトレーニングで巻き肩を直す!!

    2020/09/17
    ねこ背、巻き肩を直す! という方がトレーニングを始めました! 巻き肩を直すために、鍛えるべき筋肉と鍛えない方が良い筋肉があります。 胸の筋肉を鍛える腕立て伏せや、背中(広背筋)のトレーニングは巻き肩を強めてしまうため、最初のうちは控えめに!! 必要なのは肩甲骨周辺の筋肉のバランスを整えること、背骨の可動域(特に反らせる伸展運動)をしっかり行えるようにすること! アウターマッスルを...
  • ロゴ

    高田馬場で、パーソナルトレーニングを始めてみよう

    2020/07/27
    パーソナルトレーニング、 自分なんかが行っていいのかな!? 自分に出来るかな!? 等々、 不安に感じる事がたくさんあるかも知れません。   全然、不安に感じる必要はありません!   当院には、階段昇るだけで疲れちゃうとか、運動嫌いで毎日ダラダラ過ごしてしまう、40年以上運動してない、運動なんて今までやったことない!   と、いう方にも気楽に通ってもらっております(^^)   ...
  • ロゴ

    コリは被害者!!なおすべきは??

    2020/07/11
    どこかに機能していない筋肉がある、どこかがサボっているから他の場所にしわ寄せが来る。 それがコリの原因。 弱った筋肉、使えていない筋肉があると、コリが出来やすくなる。 コリは被害者で、原因は他の場所にあります。 その事を知ると、コリがほぐれるストレッチやマッサージで、本当にコリは無くなるのかなと… 一時的な緩和にはなるでしょうが…   筋肉の使われるバランスが整わなければ、コリ...
  • ロゴ

    おかげさまでm(_ _)m

    2020/07/06
    おかげさまで二周年m(_ _)m 高田馬場で開業して2年。 あっっっと言う間に2年が経ちました(゜O゜; 最初はどうなることかと思いましたが、、、 定期的にお越しくださる方、身体に何か起こると病院ではなくこちらへいらしてくださる方々m(_ _)m 広告を出していないのにワザワザ見つけていらしてくださる方m(_ _)m 色々な方に支えられてここまで生き延びて来ております(_ _) この2年、施術の内容も少しず...
  • ロゴ

    キックボクシング行けないからギターを再び弾く

    2020/07/01
    高田馬場には、音楽学校やライブハウス、スタジオが多く、楽器をもって歩く人の姿を良く見かけます!   はるか昔私も通った音楽学校も高田馬場に!! 今はもう無くなり大きいマンションになってますが、、、       大掃除していたら何年も前のギターの弦が出てきた。 しばらく弦交換していなかったので、丁度いいやと久しぶりの弦交換! 新しい弦を出すとすでに錆びてる(´Д`) 新しい弦も放...
< 1 23 ... 11 >

高田馬場の整体でリピーターの多いカイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightが、皆様の健康をサポートするお役立ち情報をお届けいたします。
ブログでは、頭痛・肩こり・腰痛や自律神経症状などでお困りの方へ向けた内容をご紹介しております。同じようなお悩みをお持ちの方にお役に立てるようお伝えしております。ぜひご覧ください。
高田馬場の整体で信頼と実績のあるカイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightでは、お一人おひとりの症状や状態に合わせた施術を行っております。
丁寧なカウンセリングでお身体の状態を把握した上で最適な施術をいたします。お身体でお困りの方は電話またはご予約フォームよりお気軽にお申し込みください。