BLOG

自律神経症状と整体、高田馬場UPrightでは、、

2018/10/20

当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。

神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。

慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。

 

当院の場所 ・ 料金

 

こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。

 

今回は自律神経と整体・カイロプラクティックについての話です。

そもそも自律神経とは、外部環境に合わせて身体内側の状態を整えてくれる神経のことを言います。

体温や心拍、呼吸、血圧、内臓の働きをコントロールしてくれます。

また免疫機能にも影響するので、感染、炎症、アレルギー体質などの体調にも関係してきます。

 

自律神経は脳でコントロール!

自律神経のコントロール中枢は脳の視床下部という場所にあり、大脳とのやり取りで、アクセルとブレーキのバランスを取っています。

アクセルは交感神経と呼ばれ、身体を活動、緊張させる働きがあります。いわゆる「逃走・闘争」反応で身体を動かして守るためのストレス反応となります。

心拍数、血圧が上がり、消化器官の働きが低下するような反応が起こります。

ストレスで身体を壊す人のほとんどが交感神経が働き過ぎている状態になっています。

 

逆のブレーキ作用が副交感神経となり、身体を休息、安静、リラックスさせる働きです。

副交感神経が優位になりすぎると、アトピーや喘息などのアレルギー体質になりやすくなってしまうこともあります。

どちらもバランス良く働くことで、身体の健康が保たれるようになっています。

 

関節と筋肉の調整で脳を刺激!!

整体やカイロプラクティックでは、関節や筋肉を調整することで、自律神経の中枢である、脳の視床、大脳を刺激することが出来ます。

適度な刺激が脳を活性化させバランスのとれた働きをしてくれます。

安定した脳の働きは、自律神経の働きも安定させてくれるため、整体やカイロプラクティックなどでも自律神経症状に対して効果的と言われているのもこのためです。

 

身体がうまく動いていないと、脳は働きが悪くなり自律神経のコントロールも下手になる、、というような状態となります。

 

このうまく動いていない身体を刺激してあげるのが、整体やカイロプラクティックの役目ともなります。

歪みだけでなく機能的な面でも、考えなくてはいけませんね。

 

お身体で気になることがございましたらお気軽にお問合せ下さい(^^)

 

前回のブログ・頭痛でお悩みの方は高田馬場の整体UPrightで、、こちらから

 

高田馬場の整体院

カイロプラクティック×加圧トレーニングPright