BLOG

高田馬場の整体UPright、腕が上がらない、猫背の影響

2019/04/19

当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。

神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。

慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。

 

当院の場所 ・ 料金

 

こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。

 

肩の可動域の低下を訴える40代男性。

四十肩の経験は無く、数年前から左肩の可動域が狭くなったとの事。

腕を上げても痛みはなく、引っ掛かりを感じて可動域が狭くなる状態。

 

 

なぜ腕が上がらないのか??

この方は姿勢が悪く猫背気味のため肩甲骨が前方でロックされてしまったので、上腕骨と肩甲骨の連動した運動が出来なくなってしまったため腕が上がらないという状態。

 

簡単に言うと、猫背だと腕が上がらないということ(+o+)

猫背でバンザイすると辛いですが、背中を伸ばすと楽に出来ます。

 

肩関節に問題が無く、腕が上がらない場合は背骨と肩甲骨と上腕骨の連動した動きが上手に出来なくなっていることが多くあります。

 

 

スポーツにも影響!

ボールを投げたり、ラケットを使うスポーツをする方の肩の故障も、肩甲骨と上腕骨の連動した動作が出来なくなることが原因の場合もあります。

 

 

ちょっとした姿勢の悪さが痛みの原因に!?

この方は、普段から背中や首に痛みを感じていましたが、施術をすることで背中が伸ばしやすくなり、肩の可動域の向上や背中、首の痛みも緩和されてきました。

 

猫背は身体の運動機能を低下させてしまうため、首、肩、背中、腰、股関節、膝等々あらゆる部分の痛みの原因となってしまいます。

 

肩の動きが悪い、猫背、お身体のお悩みがありましたらお気軽にご相談ください(^^)

 

高田馬場の整体院

カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright

 

前回のブログ・20代女性、鼠径部の痛み、高田馬場の整体UPrightでは、こちらから