-
肩こりは揉まずに緩める高田馬場の整体UPright
2019/04/11こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 肩こりは揉まずに緩めましょうという話です。 肩こりはグイッと押されると気持ち良いですが、気持ちいいだけで肩こりが治ったという人は少ないのではないでしょうか? では、 ①なぜ肩こりになるのか? ②なぜ揉んでも肩こりが治らないのか? ということを考えてみましょう! ①なぜ肩こりになるのか? → 異常な... -
高田馬場の整体UPrightの肩こりと眼球運動
2019/04/08こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 ご自分の眼球運動について意識したことがありますでしょうか? 今回は、肩こりの原因の一つとなる目の動きについてお話します。 眼球を動かす筋肉(外眼筋といいます)は6個あり、組み合わせる事で上下左右と自由に眼球を動かすことが出来ます。 当然、外眼筋も筋肉なので疲労や緊張が起こり、眼精疲労や頭痛の原因となる場合があります。 ... -
高田馬場の整体UPrightの肩こり調整
2019/04/04当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。 神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。 慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。 当院の場所 ・ 料金 こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 当院で行う肩こりの方の調整法をご紹介。 首から骨盤、爪先、頭... -
40代、男性頭の傾きと首、肩の痛み
2019/03/29当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。 神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。 慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。 当院の場所 ・ 料金 こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 40代男性、首の痛み、肩の痛みでご来院。 主訴: 右の首の痛... -
肩こり、頭痛は神経のバランス
2019/03/26こんにちは、高田馬場の背整体院UPrightの大竹です。 当院では、肩こりや頭痛でお悩みの方に脳や神経の働きを簡単な方法でチェックすることがあります。 手足の動きをみる検査や眼球の動きを用いた検査、左右の筋力を調べる検査、歩行検査等を行い身体の機能を確認し、機能の低下した部分や身体の使い方のバランスなどを把握することで、肩こりや頭痛の原因を知ることが出来ます。 肩こり、頭痛、筋肉... -
首こりと自律神経
2019/03/23首のこりが原因で起る自律神経失調症・・・ 頭痛、めまい、不眠、高血圧、動悸、下痢、便秘、食欲不振など様々な症状が現れます。 長引く不調は、自律神経の働きを乱す「首こり」が原因かもしれません。 こんにちは、高田馬場の整体院UPightの大竹です。 首こりと自律神経症状! 首こりが関係する自律神経症状を最近では「首こり症」「頚性神経筋症候群」という風に呼ばれるようになり... -
60代女性、目が開けにくい、眼瞼下垂
2019/03/06こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、目が開けにくくなってしまった方の話です。 眼瞼下垂という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 動眼神経の異常や交感神経の異常により、まぶたを挙上させる筋肉の働きが悪くなりまぶたが下がってきてしまうようになります。 神経麻痺や脳の異常などで起こっている場合は専門医に受診することをおすすめしますが、以前施術させて... -
30代女性肩の痛み
2019/03/05こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 先日、来院された30代女性の右肩の痛みについてです。 10年ほど前、運動中に右肩を痛め、それ以来肩を大きく動かすことが出来なくなったとの事。 動きの検査では、腕を挙上させたり動かすことは出来るが、ボールを投げるような動きが痛みで出来ない状態。 身体全体の可動域の検査では、体幹部分の右回旋が著しく制限。 身体を右に捻... -
60代男性の首の痛み
2019/02/20こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 先日、60代男性が首の痛みでご来院されました。 1週間ほど前から左の首から肩甲骨にかけての痛みで、初めてではなく今までもたまに出てくる痛みとの事。 動きの検査では上下左右どの方向に動かしても痛みが再現され、自分で動かすと痛みが出るのですが、人に動かされる他動運動時には痛みは再現されることは無いので基本的には筋肉の痛みが強く出ている様... -
40代女性の首の痛み
2019/02/19こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 先日40代女性が首の痛みでご来院されました。 この方は、時々右首の痛みや違和感が出る様で、定期的に整体などの施術を受けに行っているそうですが、今回は知り合いの方からご紹介をして頂き当院へお越しくださいました。 特に動かすと痛みが増幅するなどは無く、じっとしていると突っ張るような痛いような気持ちの悪い感じがあるとの事でした。 ... -
ストレートネックと肩こり
2019/01/29こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 ストレートネックについてのお話です。 頭痛や肩こりが酷く病院でレントゲンを撮ったら、ストレートネックと診断さたという方がたまにいらっしゃいます。 恐らく病院では、ストレートネックが原因で頭痛や肩こりが出ているという診断をしたのだと思います。 ストレートネックとは、本来首の骨は前にカーブをしているのが理想とされてお... -
子供の頭痛と整体
2019/01/28当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。 神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。 慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。 当院の場所 ・ 料金 こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は子供の頭痛についての話です。 子供の頭痛は、急に起きて苦し... -
頭痛の改善と肋骨の調整と呼吸
2019/01/19こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 当院では、肋骨の調整を行い呼吸を深く吸えるようにして身体の酸素不足を解消し、頭痛や肩こりの改善を行っております。 肋骨の可動域の制限や、動きの固さ、横隔膜の緊張が起こると呼吸が浅くなり、体内に取り込める酸素の量が少なくなってしまい、身体の慢性的な酸素不足を起こしてしまいます。 身体が酸素不足になると、筋肉の疲労が起こりやすく... -
頭痛の緩和、頭蓋骨調整
2019/01/17こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、頭痛の方に行っている頭蓋骨(とうがいこつ)の調整について話します。 当院の施術は、足の先から頭の骨までじっくりと調整を行っております。 ボキボキ鳴らす調整はほとんど行わず、ゆっくりと圧をかけながら関節や筋肉の調整を行っております。 教科書に書かれている頭蓋骨の調整では、軽く触れる程度のソフトなタッチで調整や、5g... -
頭痛の原因と頭がい骨
2019/01/16こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 頭痛の原因となる筋肉の話を前回しましたが、筋肉以外にも頭痛の原因となる、頭の骨と頭の骨の内側の硬膜の話です。 頭痛の原因には、筋肉の緊張、血管の圧迫の他に硬膜の緊張があり、マッサージなどの筋肉の緊張を緩和するだけでは解消しにくい頭痛があります。 硬膜は、脳や脊髄神経を保護する役目と、脳と脊髄神経の代謝に必要な脳脊髄液を循環さ... -
頭痛の原因となる筋肉
2019/01/15こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 頭痛の原因となる筋肉についての話です。 頭痛には、片頭痛や緊張性頭痛、群発性頭痛などがあります。 後頭部に起きる頭痛、前頭部や目の周り・目の奥に起こる頭痛、側頭部に起こる頭痛など人により痛みの出る場所は様々です。 脳腫瘍や血管の梗塞などの疾患ではない頭痛であれば、筋肉の緊張、血行不良、血管の圧迫、硬膜などの膜系の緊張な... -
顎関節症の原因、高田馬場の整体院UPrightでは、
2019/01/11こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 顎関節症の原因は頭と首の歪みから・・・ 口が開けにくい、噛むと痛い、顎関節症でお悩みの方の中には、頸椎や頭蓋骨の問題が原因となって起きていることがあります。 頭の骨の側頭骨に顎関節があり、頸椎には口の開け閉めに必要な骨と筋肉が付着しております。 頭の骨の歪みが起こると顎関節の高さに左右差が出るため噛み合わせが悪くなった... -
60代女性、顔の痛み、三叉神経痛のその後、、
2019/01/10こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 先月の初めごろに来られた60代女性の三叉神経痛のその後の話です。 前回の内容はこちら→顔の痛み、三叉神経痛の原因 この方も、比較的遠方にお住まいなので短い間隔で続けて施術が出来なかったため、初回の施術から2.3週経ってから2度目の施術となってしまいましたが、先日ご連絡を頂き、顔と頭の痛みが無くなり現在は顔も頭もゴシゴシと洗えるように... -
頭痛を起こす頭痛薬
2018/12/24こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 頭痛薬を飲み続けることで慢性的な頭痛になってまう人が増えてきているようです。 頻繁に頭痛が起こることで痛み止めを服用し常用してしまうようになると、薬物乱用頭痛という慢性的な頭痛になることが依然から問題となっております。 酷い頭痛の方だと痛くなるのが不安で痛みだす前から薬を飲んでしまうという方もいます。 痛み止めを服用してい... -
肩こりを起こす姿勢と平衡感覚
2018/12/21こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 肩こりの原因となる不良姿勢。 悪い姿勢とは、腰、背中が丸くなり背骨が後弯して顔、頭が前方に倒れたような姿勢を一般的に言いますが、この悪い姿勢でも、肩こりや腰痛等を感じることなく過ごしている方も多くいらっしゃいます。 悪い姿勢は、見た目は悪いですが、言い方を変えると身体にとっては楽な姿勢でもあります。 無理に姿勢を正そうとす...