BLOG

腰痛の原因、高田馬場の整体院UPrightでは!

2018/10/14

こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。

 

今回は腰痛などの慢性的な痛みの原因についての話です。

 

ぎっくり腰など筋肉やその周りの組織を損傷してしまうような急性的な痛みの場合には、調整と安静により数日で回復する事も多く、損傷部位が治れば痛みも解消されますが、慢性的な痛みの場合には損傷や炎症などが無い場合も多くなかなか解消されにくい痛みとなります。

 

そのような慢性痛について最近では、脳の勘違い、精神的な問題だったりと様々な原因があげられていますが、腰痛などの慢性痛の原因の一つに内臓からの反射も考えられると思います。

 

以前ブログに書いた、胆のうが膝下筋と関係しているように、各臓器と全身の筋肉は、発生学上同じ細胞から分裂していくため、内臓が弱れば関係する筋肉にも影響が出てきます。

 

本や文献などで多少違いはあるようですが、心臓は肩甲下筋、胃は大胸筋、すい臓は広背筋、腎臓は大腰筋・腸骨筋などなど、、、他にも関連する筋肉や臓器はありますが、内臓の負担が筋肉の働きを弱め、結果として骨格筋が痛んでしまうということも大いにあり得ます。

 

骨盤が歪んでいるから腰が痛い、、確かに考えられますが、歪みだけで何年も続く痛みが出ますかね?

人間には状態に適応する能力があります。

少しの歪みなら適応出来て何年も痛みが続くなんてことはかなり少ないと思っております。

 

当院の施術は、骨格のバランスや可動性の調整をしますが、お腹の筋肉や筋膜、内臓の調整に加え、食事、栄養面などのお話も伺いながら施術を進めていきます。

 

長年の腰痛などの身体の症状には、必ず生活習慣が関係してくると思います。

食事、運動、身体に対する考え方や普段の思考など、何かが痛みの原因となっていることがあると考えております。

 

食べるものの量や質、こういったものも腰痛や身体の不調と関係してきます。

 

お身体でお困りのことがございましたらお気軽にお問合せ下さい。

 

前回のブログ・肩こりの原因、高田馬場の整体院UPrightでは、、こちらから

 

高田馬場の整体院

カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright