腰痛とヘルニア、高田馬場の整体院UPrightでは、、
こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。
今回は腰痛と腰椎椎間板ヘルニアについて簡単に話します。
ヘルニアとは、背骨のクッションの役目を果たす、椎間板の中心部の髄核が突出し、脊髄神経を圧迫し感覚障害や運動障害を引き起こすことをいいます。
腰痛を訴えて整形外科に受診すると、レントゲンで、椎間板が潰れている、背骨の感覚が狭くなっているというような所見からヘルニアと診断されました。というような方が多くいらっしゃいます。
実際、腰に痛みがあるのは間違いないことなのですが、診断がヘルニアとなると「?」になる場合があります。
問診や検査でも、下肢に放散するような痛みやしびれは無く、動作による腰の痛みだけとなる場合、これでヘルニアなのかと疑問に思うこともあります。
レントゲンを見せられた患者さんは、腰のここの部分にヘルニアがある、だから腰が痛いんだ。と、認識してしまい脳に痛みの原因イメージを作ってしまうことになります。
実際は、別の腰痛の原因があったとしても本人の思い込みは強いものなので、なかなか痛みの状態から抜け出せなくなってしまうこともあります。
慢性痛は脳の勘違いというような本がありますが、こういったことも勘違いをさせる原因の一つになります。
ずいぶん前から、神経を圧迫するだけでは痛みは出ないと確認されていますが、テレビなどでも未だに神経圧迫論が出されています。
脊髄神経の構造からすると、髄核が突出して最初に圧迫するのは運動神経となるはずですが、ほとんどの人は、運動障害よりも先に痛みやしびれを感じています。
実際の痛みやしびれの原因は他にある可能性が考えられます。
麻痺や筋肉の委縮がある場合は、外科的措置が必要になる場合がありますが、痛みやしびれはヘルニア以外にも考えられることはいくつかあります。
筋肉や関節、靭帯、内臓の関連痛などでも下肢の痛みやしびれ、腰痛を起こすことはたくさんあります。
ヘルニアと決めつけずに出来ることを探してみるのも必要だと思います。
お身体でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください(^^)
前回のブログ・細胞の働き、高田馬場の整体院UPrightは、、こちらから
高田馬場の整体院
カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright