BLOG

姿勢と歩き方、高田馬場の整体UPrightでは、

2018/10/31

こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。

 

歩行や姿勢一つで、身体の不調が緩和したり、余計に痛みが強まってしまうことがあります。

 

腰痛や膝痛、股関節痛、肩こりなど身体に不調を抱えている方のほとんどが、身体の構造に対して無理な負荷がかかってしまうような身体の使い方をしています。

 

腰や下半身に問題を抱えている方には良く歩行時の姿勢の確認をするのですが、大体の方は、背中が伸びておらず腰も少し後傾している傾向があります。

 

人間の身体、骨の構造は重力や体重、足からの衝撃を逃がすための免震構造になっているのですが、姿勢が乱れていたり、筋肉の使い方に無理がかかったり、筋力の低下が起こってしまうことで、身体の免震構造が耐震構造に変わってきてしまいます。

 

もともと身体が丈夫で少しの負担は問題ない方もおりますが、大体の人は時間の経過とともに、負担のかかる場所から悲鳴をあげてきます。

それが、腰痛であったり膝の痛み、股関節痛、肩こり、首の痛みなどなどの症状となって表れます。

症状の出かたは人それぞれ違いますが、身体に痛みがあるということは、必ず何か原因やきっかけとなるものがあるはずです。

 

このような不調の最初の段階では、ほとんどの問題が筋肉性の痛みですが、痛みを放っておいてしまうと、筋肉だけではなく、靭帯や腱、関節まで痛めてしまうこととなります。

 

身体に違和感、不調、痛みなどが出ている時は、身体から何かお知らせがあるということです。薬でだましだまし過ごしていても、原因の修正にはなりません。

 

早めの対応であればすぐに解消出来る問題も多くあります。

 

我慢せずに早めの対応をしていきましょう<(_ _)>

 

お身体でお困りのことがございましたらお気軽にお問合せください(^^)

高田馬場の整体院

カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright

前回のブログ・

股関節痛と手術、高田馬場の整体UPrightでは、こちらから