-
便秘と内臓運動の施術
2019/01/08こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 女性に多い便秘と内臓の運動についての話です。 猫背で下腹がポッコリ!おまけに便秘気味という方は要注意(+o+) 内臓には自動運動という固有の運動リズムがあります。 胸郭にある心臓や肺が動いているのはわかりやすいですが、腹腔内に収まっている腸や胃、肝臓、腎臓などなど様々な臓器が隣り合いながら働き消化、吸収、排泄を行っております。 ... -
痛みの原因は関節の使い方
2019/01/05こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 関節や筋肉の痛みの原因についての話です。 普段の生活で感じる痛みのほとんどは肩や腰、膝、股関節、肘、腕などの運動器で感じる痛みとなります。 基本的には筋肉や関節に痛みを感じている方が多く、痛みを感じている方のほとんどが、うまく身体を使うことが出来ず、各所に負担をかけてしまうことで感じる痛みとなります。 人間の運動にはmo... -
側弯症の施術
2018/12/29当院は、関節、筋肉の可動を修正することで、痛みやしびれ等の改善を専門に行う整体院です。 神経生理学、機能解剖学に基づいたカイロプラクティックの手技で全身を調整いたします。 慢性痛、動作時の痛みを感じている方、お気軽にお問合せ下さい。 当院の場所 ・ 料金 こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、脊柱側弯症についてです。 脊柱側弯症は、背骨が左右に曲が... -
整体・カイロプラクティックと鎮痛作用
2018/12/27こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、整体やカイロプラクティックで何故痛みが緩和されるのか?を書きます。 整体やカイロプラクティックを受けに来られる方は、どこかに痛みを感じていたり、痛みで日常生活に不自由を感じている方が多くいらっしゃいます。 整体やカイロプラクティックは身体の歪みをとることが専門だと思われている方も多いようですが、基本的には、神経の働き... -
変形性関節症の予防と対策法
2018/12/25こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 中高年の方の身体の痛みの原因として、経年変化によるO脚、変形性膝関節症、変形性股関節症、外反母趾など骨が変形することで起こる痛みや症状があります。 当院では、変形が起こる前には筋力の低下など機能的な問題が先に起こると考えており変形自体が痛みの直接的な原因となっているわけではないと考えております。 筋肉が正常に働かなくなることで... -
痛み不調の原因は?
2018/12/22こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、長く続く痛みや不調についてのお話です。 日頃感じている身体の痛み、日本人に特に多いとされる肩こり、腰痛、頭痛があります。 腰痛に関してみても約4人に1人は生涯で腰痛を体験すると言われておりますが、肩こりなどを含めると大半の人が何かしらの痛みや不調を感じているのではないでしょうか? 不調が表れる原因には、必ず生活... -
初めての整体・カイロプラクティックをお考えの方へ
2018/12/19こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 インターネットには様々なサイトがあり、整体やカイロプラクティックで救われた人、医者でもなく医学的知識の無い人間が人の身体に触れるのは危ない等と言われる方もいらっしゃいます。 知り合いの中にも整体やカイロプラクティックは怖いものだと思っている人もおります。 確かに一般の整体やカイロプラクティックを行っている人たちは医者でない人が多い... -
血行不良は痛みと老化の原因
2018/12/18こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 血行不良は、 肩こり、腰痛、しびれ、痛み、冷え、シワ、たるみなどなど、、、 様々な症状の原因となります。 肩こり、腰痛、冷え性は良く聞く話ですが、シワやたるみの原因にもなってしまうのですね(+o+) 血管は末端へ行くほど細くなるので、少しでも血流が悪くなると、末梢に血液が届かなくなってしまいます。 その結果、栄養を... -
慢性疲労の原因、整体と解消法
2018/12/17こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 寝ても休んでも疲れがとれない、常に身体がだるい、重い慢性疲労。 最近では、慢性疲労症候群と言われるようになりました。 自律神経失調なども原因の一つとして挙げられますが、当院では、呼吸の問題も原因の一つとして施術を行っております。 人間の身体には必ず酸素が必要になり日常的な生活では、筋肉も酸素をエネルギーの一つとして利用... -
姿勢が悪いデメリット
2018/12/12こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 姿勢が悪いと身体にどのような影響があるのかお話します。 姿勢が悪いと起こること! 1.血液などの体液の循環が悪くなります。 2.筋肉や関節の動きが悪くなり神経伝達が悪くなります。 3.内臓の位置、動きが悪くなります。 4.見た目の印象が悪くなります。 5.呼吸が浅くなります。 6.脳の活動が悪くなります。 ... -
構造の異常は痛みの原因ではありません
2018/11/27こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 当院では、画像診断の構造上の異常が痛みの原因とは考えておりません。 病院での画像検査で、変形性の関節症やヘルニアによる腰痛、すべり症、狭窄症、椎間板が潰れている、軟骨がすり減っている、骨が神経を圧迫しているなどの診断を受け、その状態が痛みの原因と思われている方がたくさんいらっしゃいますが、当院では、関節や筋肉、神経系、循環系の機能不... -
痛みと運動、高田馬場の整体院UPrightでは、
2018/11/24こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 当院では、整体・カイロプラクティックと加圧トレーニングを行っております。 来院される方は、肩こり、頭痛、腰痛の方や変形性の膝・股関節症と診断された方や坐骨神経痛などの痛みしびれ、自律神経症状でお悩みの方などにご来院頂いております。 そのような方たちの中には、症状が良くなったら運動がしたいとおっしゃっている方がいます。 ... -
当院の施術方法の説明
2018/11/21こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 当院の施術方法の説明を致します。 当院の整体は、カイロプラクティックとオステオパシーを基本に施術を行っております。 どちらも100年以上前にアメリカで考えられた手技療法です。 施術の目的!! 施術は主に、神経の働きの修正、血液、リンパ液、脳脊髄液などの体液の循環を促進することで身体が本来持っている「治る力」を回復させる... -
高田馬場の整体院UPright、慢性痛とトリガーポイント
2018/11/17アクセス 料金・メニュー こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 慢性痛の原因、トリガーポイント。皆さんご存知でしょうか? 最近では、筋・筋膜性疼痛症候群と呼ばれていて、慢性的な腰痛や肩こり、顎関節症や緊張型頭痛などの原因となっているとも考えられており、椎間板ヘルニアの症状と同じような坐骨神経痛や手の痛みしびれなどを引き起こす原因ともされております。 慢性... -
高田馬場の整体UPrightは緩やかな施術です
2018/11/15メニューはこちらから アクセスはこちらから こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 痛みの原因には神経系の問題、循環系の問題などがあり、カイロプラクティックは関節にアジャストメント(調整)を行うことで神経機能を整えるという目的があります。 一般のカイロプラクティックでは、関節の調整だけで筋肉に対するアプローチを積極的に行わないような施設も多く存在します。 ... -
骨格調整の大切さ、高田馬場の整体院UPrightでは、
2018/11/07こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は、骨格調整が身体になぜ必要なのか簡単にお話していきます。 当院の骨格調整の目的は、神経伝達の修正と体液循環の促進が主な目的となります。 骨格の調整により、筋肉や関節の運動が正常に行われる様になることで、脳や脊髄神経が刺激され神経伝達が修正され、痛みやしびれの原因となる運動機能の低下、自律神経のバランスを修正することが出... -
ストレスと身体の痛み、高田馬場の整体院UPrightは、、
2018/11/05こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回はストレスと身体の痛み不調についての話です。 日々ストレスを感じながら、お仕事、生活されている方たちは、たくさんいらしゃると思います。 ストレスがたまるなぁ、、と感じているけど身体は大丈夫という方もいらっしゃいますが、このストレスの耐久性は個人差があるので、少しのストレスでも、身体に不調として表れてしまう人もたくさんいら... -
姿勢と歩き方、高田馬場の整体UPrightでは、
2018/10/31こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 歩行や姿勢一つで、身体の不調が緩和したり、余計に痛みが強まってしまうことがあります。 腰痛や膝痛、股関節痛、肩こりなど身体に不調を抱えている方のほとんどが、身体の構造に対して無理な負荷がかかってしまうような身体の使い方をしています。 腰や下半身に問題を抱えている方には良く歩行時の姿勢の確認をするのですが、大体の方は、背中が伸... -
良くなる身体と高田馬場の整体院UPright,
2018/10/29こんにちは、高田馬場整体院UPrightの大竹です。 今回は、良くなる身体となかなか良くならない身体を持つ人の違いについての話です。 施術を受けている人の考え方や、精神状態で症状に対しての反応が変わってくることが良くあります。 最初に来院した時の痛みを「10」、施術を行い痛みの度合いが「5」になった場合のとらえ方が人によって違います。 同じ「5」と感じているのですが、①まだまだ... -
高田馬場の整体院UPrightの調整法、
2018/10/25こんにちは、高田馬場の整体院UPrightの大竹です。 今回は当院で行う調整法の説明です。 当院では、カイロプラクティックとオステオパシーを基本とした調整法を行っています。 ベースとなっているのが、オステオパシーのスティルテクニックと靭帯関節性ストレインという身体に衝撃の無い緩やかな調整法にアレンジを加えて施術しております。 派手な調整法でないので、マッサージ?と思われるこ...